■著者:千 宗左
■出版社:サンケイ新聞社出版局
/発行1975年12月 /初版・絶版 /サイズH21.8xW15.6 /220頁 /状態 B /カバー、天に少シミ
サンケイ新聞の「お茶とお花」の欄に「茶の湯ばなし」という題で掲載された随想集。茶の湯の実際的な方法、所作などについて、主客両方の立場から丁寧に、そして易しい文章で説明されています。
[目次一部]
お茶の四季
*お茶事にについて
*間というもの
*初風炉
*口切の茶事
*お茶とう
お茶の作法
*「すわる」ということ
*お客の心得
*食礼ということ お茶の道具
*箱書のこと
*茶杓について
*茶会記
*楽茶碗について
*帛紗について
お茶の心
*もてなしの心
*足るを知る
*涼しげな心
*抵抗の精神
*自然に託す心
*水屋について
*十徳について
*もてなしの意味
■出版社:サンケイ新聞社出版局
/発行1975年12月 /初版・絶版 /サイズH21.8xW15.6 /220頁 /状態 B /カバー、天に少シミ
サンケイ新聞の「お茶とお花」の欄に「茶の湯ばなし」という題で掲載された随想集。茶の湯の実際的な方法、所作などについて、主客両方の立場から丁寧に、そして易しい文章で説明されています。
[目次一部]
お茶の四季
*お茶事にについて
*間というもの
*初風炉
*口切の茶事
*お茶とう
お茶の作法
*「すわる」ということ
*お客の心得
*食礼ということ お茶の道具
*箱書のこと
*茶杓について
*茶会記
*楽茶碗について
*帛紗について
お茶の心
*もてなしの心
*足るを知る
*涼しげな心
*抵抗の精神
*自然に託す心
*水屋について
*十徳について
*もてなしの意味
Recommend
-
800円(内税)
-
1,000円(内税)
-
700円(内税)
-
ふりかえったら風 3 −北山修の巻− 対談 1968−2005
800円(内税)